トップメッセージ
MESSAGE
-
-
私たちは、味の素グループの志(パーパス)である
「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」を実現するために、
経理財務領域でのプロフェッショナルな仕事を通じて、
顧客に高い価値を提供し、顧客から信頼される
ビジネスパートナーであり続けます。
社員一人ひとりの個性を大切にし、
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンを基盤として、
経理財務領域でワクワクするイノベーションを創造し、
個人と会社の共成長を目指します。味の素フィナンシャル・ソリューションズ
株式会社
代表取締役社長 髙木 泰
運営特徴
OUR BUSINESS
- 定型業務は外部化を推進し
業務の付加価値創造と
人財育成に注力しています -
味の素(株)のグローバル財務部と連携し、
味の素グループにおける財務経理部門の一体運営を行う一般的なSSCに留まらず、事業パートナーの領域に経営資源をシフトする
機能別組織化によるOE推進、DXの活用、
外部との協業により強固な業務基盤実現を推進する財務経理部門の人財育成サイクルにより、人財のダイバーシティ化を推進する

味の素(株)のグローバル財務部と連携し、
味の素グループにおける財務経理部門の一体運営を行う
※CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive)とは、2014年より運用されていた非財務情報開示指令NFRD(Non-Financial Reporting Directive)を刷新して2023年1月に発効された、欧州における企業サステナビリティ報告指令のこと
一般的なSSCに留まらず、
事業パートナーの領域に経営資源をシフトする
※SSC(シェアードサービスセンター)とは、一般的にグループ企業の定型業務を集約化・標準化して業務改革する組織のことを指す
機能別組織化によるOE推進、DXの活用、
外部との協業により強固な業務基盤実現を推進する
※DX(Digital Transformation)とは、一般的にデジタル技術により業務やビジネスモデルを変革し、企業価値を高めるための取り組みを指す
OE(operational excellence)とは、一般的に企業がその価値創造のための事業活動の効果・効率を高めることで競争上の優位性を構築し、
徹底的に磨き上げることを指す
財務経理部門の人財育成サイクルにより、
人財のダイバーシティ化を推進する
※FP&A(Financial Planning & Analysis)とは、当社では財務・会計の情報や分析を通じて、経営・事業の意思決定を支援する役割と定めている
社員紹介
EMPLOYEES
- 新卒・キャリア入社問わず
気づいた時には会社に
[私=個の力]を
自然と引き出されていた

-
-
- O.A.
- 2014年度 新卒入社
- 財務部
-
-
-
- T.D.
- 2019年度 キャリア入社
- 連結会計部
-
-
-
- M.K.
- 2020年度 キャリア入社
- 税務会計部
-
企業情報
ABOUT US
会社概要
- 会社名
- 味の素フィナンシャル・ソリューションズ
株式会社
- 設立
- 2020年4月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 髙木 泰
- 役員
-
取締役 有馬 正志
取締役 水谷 英一
取締役 渡辺 一臣
取締役 砂田 和伸
監査役 宮﨑 徹
監査役 河路 高康
監査役 澤田 泰
- 所在地
- 東京都中央区京橋一丁目15番1号
- 資本金
- 100百万円
- 株主
- 味の素株式会社 100%
- 事業内容
-
- 味の素(株)およびグループ会社の
財務・経理に関する業務 - 前項に附帯関連する一切の業務
- 味の素(株)およびグループ会社の
- 従業員数
- 119名(2024年7月1日現在)
沿革
[味の素(株)財務経理部門]
-
1988
- 営業事務センター設立
-
- 8支店の営業経理業務統合
-
営業日報のOCR化、キャッシュレス化による
業務標準化・効率化
-
1998
- 工場経理統合
-
- 3工場の工場経理業務統合
-
一般会計、原価計算業務の川崎工場への集約による
業務標準化・効率化
-
2001
- 経理サービスセンター設立
-
-
本社、研究所、工場、営業事務センターの一般会計
業務を本社財務部傘下の経理サービスセンターへ統合(連結決算、単体決算、割戻金、売掛金管理を実施)
-
本社、研究所、工場、営業事務センターの一般会計
-
2015
- BPOセンターへの業務委託開始
-
- 一般会計業務の外部委託開始
- 業務の高度化と経費削減の実現
-
2019
-
Concur Invoice・Concur Expense導入
味の素食品(株) 経理部門統合 -
- 証憑類の電子保存・ペーパーレスの開始
-
経費精算の労傾削減、および
営業外勤者のリモートワークの実現 - 国内グループ会社の経理業務標準化を開始
-
Concur Invoice・Concur Expense導入
[味の素フィナンシャル・
ソリューションズ(株)]
-
2020
-
味の素フィナンシャル・
ソリューションズ(株)
設立 -
-
国内グループ会社の財務経理業務の
集約・標準化・DXの促進
-
国内グループ会社の財務経理業務の
-
味の素フィナンシャル・
-
2024年7月時点で、
8社の財務経理業務を集約 -
- 味の素(株)
- 味の素食品(株)
- (株)味の素コミュニケーションズ
- 北海道味の素(株)
- 味の素AGF(株)
- 味の素ヘルシーサプライ(株)
- 沖縄味の素(株)
- 味の素冷凍食品(株)
組織図
-
- 会計企画部
- 当社の経営に関する管理・運営に関する業務
-
- 経理関連システムの管理運営
- 経理関連業務の知の集積および人財育成
- 業務改革の推進
-
- 連結会計部
- 業務委託元の連結決算に関する業務
-
- 予算策定および実績管理に関する業務
- M&A業務に関する会計観点からの提言・支援
- 制度決算・管理会計に関する業務
- 会計監査および監査人に関する業務
-
- 単体会計部
-
SAP ERPを使用する業務委託元の
個社決算に関する業務 -
- 予算策定および実績管理に関する業務
- 制度決算・管理会計に関する業務
- 会計監査および監査人に関する業務
-
- グループ会社会計部
-
SAP ERPを使用しない業務委託元の
個社決算に関する業務 -
- 予算策定および実績管理に関する業務
- 制度決算・管理会計に関する業務
- 会計監査および監査人に関する業務
-
- 財務部
- 業務委託元の財務に関する業務
-
- 投融資管理
-
財務リスク
(資金、外国為替、金利、流動性等)管理 - 金融取引に関する業務
- 債券格付けに関する業務
- M&A業務に関する財務観点からの提言・支援
-
- 税務会計部
- 業務委託元の税務会計に関する事項
-
-
税務会計に関する業務
(グローバル・タックス・マネジメントを含む) - M&A業務に関する税務会計観点からの提言・支援
-
税務会計に関する業務